2014年10月31日金曜日

海賊とよばれた男

ここ2週間くらいの間に熱中して読んだのが百田尚樹氏の「海賊とよばれた男」です。とにかく面白くて時間があれば読んでしまいそうなので、出張中の飛行機の中か、通勤電車の中とルールを決めました。通勤電車の中も日課の中国語の勉強を終えてからと決めましたが、毎回、勉強が終わって読み始めることが出来るのが待ち遠しかったです。


「海賊とよばれた男」はご存知のように出光興産創業者の出光佐三を描いた作品です。ストーリーテリングとかそういうことを一切気にせずどんどん読み進めてしまいました。時にはその戦いに拍手を送り、時にはその悔しさや優しさに涙しながら読んでしましました。最後は物語が終わってしまうのが残念でなりませんでした。

小説で登場した出光興産と現在台湾で一緒に仕事をしている台湾プラスチックは共同で台湾に石油樹脂工場を建設していて、先日環境アセスメントを無事通過したとの報道がありました。小説にも国岡商店と台湾のつながりが描かれています。不思議な縁を感じますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ


2014年10月30日木曜日

篠原先生の日本建築学会賞受賞記念パーティに行きました

建築家で日本女子大教授の篠原聡子先生が2014年の日本建築学会作品賞を受賞され、その字受賞記念パーティにご招待いただきました。篠原先生は台湾の試作棟の設計を始め、その前の台湾での訪問調査で何度も一緒に台湾に行きましたが、こんなに偉い先生だったということを初めて知りました。


神楽町の赤坂神社のパーティルームです。建築の教科書に出てくるような偉い先生のスピーチが続きます。


篠原先生のご主人様はご存じの方も多いかと思いますが隈研吾さんです。安藤忠雄氏が一線を退いた後の日本で今最も旬な建築家ですね。


先生の受賞のご挨拶です。たくさんの優秀なスタッフがいらっしゃるようです。建築は個人というよりもチームとしてどう機能するかが重要ですね。


建築家の先生のパーティーですのでお料理も出張シェフの手になるもので凝ってます。あんまり食べられずにワインばっかり飲んでましたのでかなり酔っ払いました。


お忙しい先生をつかまえてを記念撮影。これからもよろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


デザイン ブログランキングへ

2014年10月29日水曜日

CYCLE SPORTS特大号

さいたまクリテリウムが終わって自宅に歩いて帰る途中に北与野駅前の書楽に寄って雑誌のコーナーに行ったらFacebookで紹介されていた分厚い自転車雑誌がたくさん売っていました。南米の大河ではもう既に売り切れだったので即買って帰りました。


すごい量の付録というかShimanoのカタログです。カタログというよりも勉強になることばかりです。


自転車雑誌は実はあまり買わなかったのですが、こういう世界あったんですね。毎月買ってしまいそうです。


再来週の幕張にも行ってみたくなってしまいました。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ロードバイク ブログランキングへ

2014年10月28日火曜日

バイクスタンドが届きました

南米の大河からバイクスタンドが届きました。何でもメーカーに在庫がなかったようでお急ぎ便で頼んだのに結局半月もかかってしまいました。



本当にシンプルな作りですが、折りたたむととってもコンパクト。あれこれ選んだのではなく本に紹介されていた製品をそのまま注文してしまいました。


最初に後輪のハブ軸に固定するのがやや不安定でしたが、それほど強い力も必要なく固定することができました。


後輪が回せるのでチェーンやギアの掃除がとっても楽です。試しに後輪を回してみるとDUOTRAPセンサーが赤と緑に点滅するんですね。自分で乗っていると見ることができません。初めて知りました。


スタンドがあるとしゃんとバイクが立っている感じで見ていて気持ちいいです。単に立てかけておくのとは全然違いますね。お店の展示がみんなスタンド使っているのがわかる気がします。これからも夜ながめて一人でにこにこしそうです。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ロードバイク ブログランキングへ

2014年10月27日月曜日

石蕗の花が咲きました

庭の紅葉が少しずつ彩りを増やしてきています。この時期は夏のような重い日差しではなく、何というか空気が軽くなったような明るく軽い日差しです。


こういう透明感のある日差しは午前中からお昼くらいまでです。貴重な時間ですね。


石蕗の花が先週から咲き始めました。菊を除くとこの時期の鮮やかな花として貴重ですね。


黄色が鮮やかすぎてハレーションを起こしてしまうので思い切り露出補正をして花を浮き上がらせるようにしてみました。


この美しい黄色が楽しめるのもあと1週間位ですね。その後は本格的な紅葉ですね。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ

2014年10月26日日曜日

荒川サイクリングロードを走りました

今日は朝から庭の手入れと暖房機器の点検、もう寒いのでフィルターの掃除やら燃料ポンプの作動の確認(さいたま市ですが冬はけっこう寒いのです)を済ませた後、お昼すぎからバイクで走りに行きました。すぐにでも出発する予定でしたが、新しく買ったポンプの使い方がよくわからなかったり、サイクルコンピュータのリセットの方法がわからなくなったり結局出発したのが1時半、夕方にはたま(同居人)が出店しているフリーマーケットの撤収の手伝いもあって2時間位しか走りませんでした。


コースは結局いつも荒川サイクリングロード、約36kmとごくごく短い練習となりました。今日はサイコンをケイデンス表示にしてどのくらいで漕いでいるのかチェックしながら走りました。


一般的な目安の90は相当早くて80代後半という感じでした。確かに膝は楽でしたが、このピッチで回し続けるのは今度は呼吸器系と循環器系には負担が高そうです。


今日のあらわかサイクリングロードは自分も含めてビギナーが多く、しかもしばしば10人位のグループがあって交差点や分岐路では軽い渋滞でした。ロードバイク、人気なんですね。そのうちランニングと同じように有名なサイクリングロードは渋滞で気持よく走れなくなるのかも。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ロードバイク ブログランキングへ

2014年10月25日土曜日

2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムに行きました

さいたまクリテリウムに今年も行きました。家から歩いていけるところです。今年はバイクの大先輩とそのお友達の三人で観戦です。去年は午後まで雨で夕方から晴れましたが今年は朝から最高の秋晴れの天気です。


今年も大変な人出です。去年も気になったのは意味もない交通誘導。どこで見てもいいと思うのですが、一番見やすい場所はまるで意地悪のように通過を促します。これってどうなんでしょうね。


今年はラフレのそばで大先輩と待ち合わせてコース脇に陣取りました。


クリテリウムが始まりました。最初は選手のみなさんはみんなゆっくりです。半分くらいの人がこの場所はペダル漕いでません。


20周のレースですが、後半になると徐々にレースがヒートアップしていきます。


レースの最終盤、直角に曲がるコーナーですがすごいスピードで突っ込んできます。ヨーロッパの長身の選手の腰の高い美しいフォームに感動ですね。あんなふうに乗れたらいいですね。


レースが終わって選手たちのウイニングラン。素晴らしい走りをありがとう!日本人の健闘も見事でした。新城選手、別府選手、おつかれさまでした。


レース観戦の後はさいたま新都心の居酒屋ですぐに反省会。あっという間に満員です。


レース、自転車、次のツーリングのこと、話題は尽きません。来年もみんなで観戦しましょう。



動画もアップしました。うまく見ていただけるといいのですが。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村


ロードバイク ブログランキングへ

2014年10月24日金曜日

やっぱり癒されます

昨日の夜遅く、台北から帰ってきました。東京は寒くてびっくりです。家についたのは11時近くでお風呂に入って温まるとようやくのんびりした気持ちになってきました。ふと横を見ると、たま(同居人)のドレッサーの上でこばんがぽりぽりごはんを食べています。背中を丸めて一心不乱です。


なんかこういう姿を見ているだけでいつものわが家に帰ってきたという安らぎを感じてしまいます。


今日は家に帰って晩御飯を食べたあと、ちょっとのんびりしていたらすかさずこばんがやって来ました。何もいいませんが横にすっと立っています。


そのうち箱座りしてこっちをじっと見ています。なにか訴えたいのかな。


そそくさとテーブルの上を歩いて去ってしまいました。このマイペース、だからねこが好きです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ
にほんブログ村


茶トラ猫 ブログランキングへ

2014年10月23日木曜日

台湾の壁面緑化の続き

前回、台湾の壁面緑化についてご紹介しましたが、同じ現場の前を通ったのでもう少し詳しく見てみました。


正面から見るとびっしり植物で覆われていますが、横から見てみるとどうやって根の生えている部分があるのかわかりそうです。


斜め前方に向かって傾けた樹脂製のポットが連続して設置されていて、そこにそれぞれの植物が植えられています。つる性の植物が自ら伸びて壁を覆うのではなく、鉢植えの植物が縦に隙間無く並べられている感じです。

この後でランドスケープデザイナーさんと打ち合わせをしたときに聞いた話では、こういうシステムは台湾には色々あるけれどいずれも工事現場用の仮設的なものでずっと長持ちするものはではないとのことでした。それでもここまですてきな緑の壁が街のそこかしこにあるというのはいい感じですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ