2013年6月30日日曜日

永井博

昨日は江口寿史について書きましたが、今日はその時少し触れた永井博です。自分たちの世代にとっては「永井博~ロングバケーション~大滝詠一」という確立されたイメージがあります。永井博のイラストとロングバケーションの曲の数々はそれ以前、それ以降で語られるほどの強烈なインパクトがあり、時代の分岐点となりました。

ロングバケーションの曲についてはいつかまた書きたいと思いますが、永井博のイラストはそれは衝撃的でした。世の中にこんなにかっこいい場所があるのか、そしてその場所をこうやって伝えることができるのか、ということがとても衝撃でした。

特に当時、イラストに興味があった人間にとっては永井博みたいな絵が描きたい、というのは共通の感情でした。ある雑誌に永井博氏のインタビューがあって、リキテックスのブルーの品番が公開された後は、いずみやでも伊東屋でもレモンでもその絵の具はみんな売り切れでした。


このブルーは自分達建築学生の憧れでした。今でもついついこのブルーを選んでしまいます。画面ではなかなか説明出来ませんがほんの少し僅かにバイオレットが入っています。今もフォトショップのレタッチでは思わずそうしてしまいます。好きなんだから仕方がありません。


それからこの水平線沿いのグラデーション、エアブラシの粒子をわざと粗くしてシルクスクリーンみたいに仕上げるのも大流行でした。エアブラシの使い方を一生懸命覚えたものです。


それでもってこのカバジャケです。延々聴きながらエスキースしたものです。設計製図ではまずこのイメージの空間を作って逆に設計の条件を押し込みました。建築計画とは真逆ですが考えてみたら今もそうしてますね。


画像を検索していたらこんなものが見つかりました。ロングバケーションからのシングルカットですが、なんと「雨のウェンズデイ」がA面で、「恋するカレン」がB面。信じられません。今では絶対「恋するカレン」の方がメジャーです。「キャ~ンド~ルを~~く~らくしぃてぇ~」思わず口ずさんでしまいました。鈴木英人はいつかまた紹介します。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


デザイン・アート ブログランキングへ

モッコウバラの剪定とケヤキの手入れ

梅雨ももうじき明けるのかもしれませんが、梅雨の晴れ間は貴重なので、外回りの手入れを朝からひたすらやっています。私も筋肉痛になりそうです。道路側の塀のモッコウバラのシュート(徒長蔓)が大変なことになっているのでばっさり剪定しました。

さらにはシンボルツリーのケヤキがガレージにもたれかかってピッタリくっついてしまっているのでこの部分をのこぎりで薄く削ぎ落としました。これはとても大変でした。


シュートが四方に伸びて暴走しています。初夏は特に伸びが早く、何度剪定してもあっという間にこんな感じになってしまいます。


スッキリ剪定しました。この時期はどんどん伸びてくるので強剪定です。但し、太い枝を切るとそこから噴き出るように枝が出てきてしまうので微妙に気を使います。


普段は高枝鋏で剪定しますが今日は大量に切るので脚立で登って枝を切っていきます。塀の上にも直接登って枝を落としていきます。


ケヤキも大木になってしまってガレージに密着してしまいました。RCの躯体に外力を掛け続けています。このままでは躯体にクラックが入りかねません。ずっと心配だったのですが、今日は思い切って密着部分を削ぎ落して隙間を作りました。


幹のコブ状の部分を削ぎ落して、10mmくらいの隙間を設けました。本当はもっと広く削ぎ取りたかったのですが、ケヤキがかわいそうで最小限にしました。水も溜まりそうもないので保護剤は塗らないで経過観察でいきます。とりあえず一安心です。それにしてもここを鋸で切るのは大変でした。幹に常に圧縮応力が働いているので鋸がうまく滑りません。バールをかませて隙間を保つとなんとか切ることが出来ました。何事にもコツがありますね。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ

コナラの新芽

朝から庭の手入れを色々としています。ふと見るとコナラの株に綿埃のようなものが。よく見ると小さな小さなコナラの葉です。この時期に新芽が出てきています。庭のブナもこの時期に芽が出てきたことがありました。一般的な春の萌芽とは別の二次的な萌芽ってあるのでしょうか。少し調べてみたのですがよくわかりませんでした。


ブナ科の樹木なので新芽は緑ではなく赤みのある葉です。白い細かい毛に覆われているのが可愛らしいです。


よく見たら樹冠近くにも若葉がたくさんありました。春から少しずつ芽が出続けていたのかもしれません。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ

ブラックベリーの収穫

ブラックベリーの最初の収穫を行いました。去年は数粒の果実が出来ただけで収穫といえるような状態ではありませんでした。というよりもいつが食べごろがわからないうちに熟しすぎてとても食べられた状態ではなくなってしまったからです。今年はたくさん結実していますので、とりあえず収穫してみました。


これは未だ全然熟していない果実です。果物とは思えません。エイリアンの卵みたいです。


この実がまずは赤というか紅色に熟してきます。これはこれで美味しそうです。


紅色の実が今度は艶のある黒になります。イカ墨パスタのソースみたいな色です。


とりあえず5粒収穫しました。さっと水洗いして冷蔵庫で冷やして後で食べるつもりです。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ

2013年6月29日土曜日

江口寿史

最近、乗用車のプジョーのプロモーションに江口寿史のイラストが登場しています。懐かしいです。いま見ても本当に江口寿史の描く女の子はかわいいです。

考えてみれば大学生だった頃ですね。設計製図の図面を書いていると大体一番困るのはパースの点景でした。とにかく樹木と人物がうまく描けないのです。樹木についてはひたすら写生、駒沢公園でどれだけケヤキを描いたかわかりません。

それから人物、特に女性がうまく描ければそれだけで空間がかっこ良く見えるということで色々なイラストを真似したものです。その中でも最高に描きたかったのが江口寿史の女の子でした。なんで鼻を描かないのにこんなにかわいいのか。プジョーのイラスト見て当時の気分を思い出しました。


右上のイラストの光の入れ方は当時やっぱり流行っていた鈴木英人のイラストですね。描線をくっきり描いてパントーンを張り付ける。これもよく真似しました。ついでに大滝詠一のロングバケーションのカバジャケの永井博も大好きでした。


プロモーションのクオリティとしては今一つでしたが、久しぶりに江口寿史の世界に触れることができてとってもうれしいです。


なんで鼻の線が無くてこれだけかわいーのでしょう?永遠の謎です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


デザイン・アート ブログランキングへ

わが家のリフォーム2013 その8

昨日の午前中にコンクリートを打設して、今日明日と養生期間です。雨も降らずに順調に養生が進んでいます。雨が降らないと乾燥による硬化不良が心配ですが、打設面をビニールシートで覆っているので多分大丈夫でしょう。型枠解体が楽しみです。


打設面の天端はしっかりビニールシートで覆われています。


裏面の隣地側も良好なようです。


杉板の裏側に捨て合板を配しています。コンクリートの打ちっ放しは出隅の仕上がりが勝負。釘を使ってはいけません。ネジでしっかり締め込んでセメントミルクの漏出を防ぎます。これで開けてジャンカだらけだったら、みなさんに合わせる顔がありません。最近流行りの「どの面下げて」です。


既存の壁沿いはモッコウバラの巨大な幹を苦労して避けている様子がわかります。職人さんの手間を惜しまぬ仕事に感謝です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


生活・文化 ブログランキングへ

わが家のリフォーム2013 その7

今日は塀のコンクリートの打設です。生コンの打ち込みはいつもワクワクします。これがあるから建築は楽しいですね。今日はお約束のゴムのハンマーも用意して叩こうと思っていたのですが、職人さんが多くて作業の邪魔になりそうだったので、ゴムのハンマーだけ提供しました。打設は概ね順調で、セメントミルクの漏れも少ないようです。型枠解体が心配だけど楽しみ。ジャンカがありませんように。祈る気持ちでいっぱいです。


最初にポンプ車が到着です。何と新車で色々なところがまだピカピカです。


生コン車も到着しました。曇り微風の絶好の打設日和です。


壁の中に生コンを打設していきます。誰もヘルメットをかぶっていないのはご愛嬌ということで。


いよいよ打設も終盤、みんなで型枠の表面を叩きまくりです。


大きなトラブルもなく打設は無事完了しました。天端を保護して型枠解体までゆっくり養生します。それまでお天気が保ちますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


生活・文化 ブログランキングへ

2013年6月27日木曜日

わが家のリフォーム2013 その6

出張から帰ってくると、塀の工事は型枠の周囲の固定も済んで明日のコンクリート打設の準備が完了しているようです。打設時にどれだけ型枠が動かないようにするのかがとても大切なので、こういうところもコンクリートブロックよりもコストがかかっている要因ということでしょうね。


型枠を引っ張って押してと固定するためにチェーンや支保工でガチガチに固められています。


型枠回りも単管が縦横に据えられています。


ガレージの壁の穴にセパレータを通してチェーンを引っ張っています。ガレージを施工した時に将来、壁に車庫の屋根を増築しようと思って穴を開けておいたのですがこんな形で役に立つとは思いませんでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


生活・文化 ブログランキングへ

2013年6月26日水曜日

OSB

設計事務所さんで打ち合わせをおこないました。事務所入口のホールには本棚があって、建築雑誌や模型が飾られています。本棚はOSB(オリエント・ストランド・ボード)でできていて、その特徴的な材料の表情が設計事務所の雰囲気とよく調和しています。


細かく見ると棚板のガラスや最下段の扉のフロストグラスなど、ディティールが細かく配慮されてデザインされています。個人的には最上段の見附けの厚さ。こういうところにセンスを感じてしまいます。流石です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


デザイン ブログランキングへ

2013年6月25日火曜日

わが家のリフォーム2013 その5

昨日一日で型枠工事がずいぶんはかどったようです。直線で6mですが、隣家の工事の柵を外したりと色々手間がかかっているようです。今日は7時過ぎには職人さんがやってきました。型枠の外側に単管を設置して通りを出すのだそうですが、単管を引っ張る受けが無いので既存の車庫やら門塀やらに固定させて欲しいとのことでした。もちろん二つ返事でOKです。こういう時に外構の構築物がRCでできていると作業し易いようです。何事も頑丈なのが一番ですね。


型枠を組むとなにやら大げさな感じです。隣のMホームさんも左官工事が始まりました。



まだ単管で固定していないので通りが出ていません。色々細かいことを言う困った施主です。もちろん気を悪くされるといけませんので職人さんには言っていません。


まだ7時過ぎというのにもう作業は本調子。みなさん働き者です。梅雨のこんな時期ですから雨が降っていない時間は貴重ですよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


生活・文化 ブログランキングへ