2018年1月28日日曜日

跑了勝田全國馬拉松、非常冷、有下雪、眞的嚴重比賽

大会名:第66回勝田全国マラソン
種別:フルマラソン
記録:3時間22分54秒(大会公式記録) 3時間21分23秒(大会ネット記録)
順位:1534位(男子マラソンの部)、289位(男子マラソン50歳代の部)

今シーズン2回めのフルマラソンです。前回のさいたま国際マラソンは前哨戦のレース無しでしかも練習不足で臨んだ大会だったので記録も3時間40分と完走出来てよかったという大会でした。今回は12月からしっかり練習してハーフも2回走ってやや練習不足ではありますがそれなりの準備をして望んだレースでした。結果的には3時間21分で勝田は3回目ですがその中ではベストの記録で走れました。厳しい寒さの中で死闘ともいえるレースでしたがこの条件を克服できたのが誇らしいです。これで別府大分のカテゴリーCにもエントリーできるので行くか行かないかは別として少し嬉しいです。


朝6時に起きて7時に自宅を出発、9時過ぎにレース会場そばのショッピングセンターに駐車することができました。車でほぼ2時間、勝田は遠いです。


歴史のある大会なので、独特の雰囲気があります。この空気感がいいですね。


会場の石川運動広場は最後は芝生の上を走ってゴールです。勝田マラソンは久しぶりなのですがだんだん思い出してきました。


ランナーのみなさんがテントを張って自分たちの場所を設営しています。厳寒ともいえるコンディションなのでストーブを持ち込んでいるグループもいます。初めて見ました。


この日も最高気温は3度程度でしかも曇りです。月曜日の雪も溶けずに大量に残っています。幸いなことに風が殆どないのでウェアはいつも通りにしました。パンツは防寒用です。レース開始まで暖かくしていないと身体が保ちません。


今日は以前走った太平山馬拉松のキャップにしました。ちょっとした気分転換です。ネックウォーマーは暑くて最初の給水で外しました。練習用という感じです。


スタート直前です。勝田駅近くの地元商店街からスタートします。意外に道幅も広いのでフロストバイトの時のような大渋滞にはなりませんでした。今回はCグループなのでスタートラインは遙か先です。


スタート直後です。とにかく寒いので集団の真ん中で暖を取りながら動いていきます。フルマラソンは最初から目の色を変えて走らなくてもいいので気が楽です。


レースは前半はキロ4分30~40秒で苦しくならない範囲で押していきます。ハーフで1時間40分を切れていれば後半が勝負です。1時間36分30秒くらいで通過できたのでこれはいけると思ったのですが少し飛ばしすぎたようで最後はエネルギー切れになってしまいました。


30km通過で2時間19分、キロ5分で走れば3時間20分が切れたのにエネルギーを使い果たしてしまいました。練習不足ですね。それでもアップダウンの激しいコースでよく保ったと思います。これは練習の成果ですね。


何とかゴールできましたが今回は全ての体力を使ったという感じです。奥さんに持ってきてもらったお味噌汁をすぐに飲んでナトリウム補給をしたのでレース後の下肢の痙攣を起こさずに済んで本当に良かったです。


記録証をもらってそそくさと会場を後にしました。駐車場まで戻ってすぐに着替えて出発です。


3時間20分を切るのは3月の荒川シティマラソンに持ち越しです。フラットなコースなので当日は強風にならなければクリアできそうです。


レースは未だ続いています。寒さに加えて時折雪もちらつく過酷なコンディションでした。みなさん本当におつかれさまでした。


帰りは常磐自動車道の守谷サービスエリアで一休みです。夕方になってしまいました。


茨城なのでやっぱり納豆です。売場が異常に充実しています。切り干し大根の入ったそぼろ納豆を初めてみました。買ってきて晩御飯に食べましたがなかなか美味しかったです。

2018年1月14日日曜日

跑了FROSTBITE ROAD RACE 這是美國空軍横田基地裡面的馬拉松比賽

大会名:37th FROSTBITE ROAD RACE
種別:ハーフマラソン
記録:1時間36分54秒(大会公式記録) 1時間34分1秒(大会ネット記録)

今日はこの時期のお約束とも言うべきフロストバイトロードレースを走りました。このレースは米軍の横田基地内を一般参加者に開放してレースを開催するというとてもユニークなレースです。米軍の基地なので滞在している人間はほとんどが米国空軍の兵士の人達です。基地内は車は右側通行ですし標識も基本は英語、日本ですが気分は海外レースです。


横田基地やその周辺には駐車場が無いので今日は電車で会場に向かいます。快晴ですが風が思いのほか強いです。


横田基地には青梅線の牛浜駅で降りて歩いて向かいます。いつもそうですが小さな駅がこの時だけは大混雑です。


駅の外に出るまで10分以上かかってしまいました。会場のトイレは混むので駅のトイレを利用します。


横田基地にやって来ました。基地の外ですが横田基地の人達が交差点を誘導しています。


身分証明書と手荷物検査があります。基地の中はアメリカですから入国審査です。実際、以前はパスポートを持っていかなければなりませんでした。


天気は快晴ですが、気温が低く、しかも風がかなり強いです。今日は耳が隠れるキャップにしてネックカバーも付けました。結果的には重装備過ぎて暑かったです。


今日はお友達のあきさんもレースを走ります。久しぶりです。お互い頑張りましょう。


レースの先導は横田基地のバイクの愛好会が務めるようです。日本の白バイとはすごい違いです。気分はアメリカンです。


レースが始まりました。地響きのような低音を轟かせてバイクが先頭を走っていきます。実際には全てのレースの先導をする訳ではないようです。お祭り気分を盛り上げるということですね。


バイクの後にランナーが続きます。ここは本当の先頭集団ですが、私の走るあたりは大集団で最初の3km近くまでは渋滞でほとんどジョギングのようなペースになってしまいました。ここでの遅れを取り返すのに必死で走ることになりました。


ペースはほぼキロ4分15秒~30秒でしたが、前半の遅れがなかなか取り返せません。しかも吹きさらしの滑走路で向かい風の場所はスピードも上がりません。19kmの表示で1時間26分、これじゃ目標の1時間35分は切れないと思いながらラストスパートしてゴールして時計を見たら1時間34分ちょうどでした。


一瞬記録を疑いましたが記録証もほぼ同じタイム。ラスト2キロは追い風だったこともありますがかなりのスピードだったようです。


すぐに記録証も発行してもらえました。最初の渋滞がなければもっと速かったのかと思うと少し残念です。まあ目標は達成できたので良しとしましょう。


着替えに戻る途中でユニークな仮装ランナーに遭遇しました。お願いして一緒に記念撮影です。R2D2も一緒に走ったのかな?


寒いので早々に着替えて横田基地を出ます。レースはまだまだ続いています。


ゴールに向かって飛び込んでいく瞬間はいつでも最高の気分です。達成感と開放感、これがあるからレースはやめられません。


アメリカのキッズは自行車のヘルメットもユニークです。こういう製品が売っているんですね。


牛浜の駅はランナーはいるものの朝のような混雑はありません。これから立川に向かいます。


立川の駅ビルで奥さんとあきさんとみんなでレース後の懇親会というかお昼ごはんです。やっぱりジョッキで生ビールでしょう。おつかれさまでした。

2018年1月13日土曜日

在我的花園種了藍莓

今日は午後からブルーベリーの植え付けをしました。今週に水曜日に通販の苗が届いて植え付けなければと思っていたのですが今日の午後に作業する時間を作ることができました。


大関ナーセリーから株が届きました。さすが業務用の苗を販売している会社だけに梱包もきちんとしています。この前ジューンベリーやコハウチワカエデを買った楽天の通販会社とはすごい違いです。


3年生の苗なのでしっかりしています。この大きさなら花芽を摘心するする必要もなさそうです。というか既にいっぱい芽がついています。今回注文したのはノーザンハイブッシュとラビットアイを一品種づつです。ノーザンハイブッシュは寒さに強いので植え付けるつもりですが、ラビットアイは鉢のままもう少し暖かくなるまで養生するつもりです。


枯れてしまった株を先週撤去しておいたので掘り返して元肥をあげます。油かすと化学肥料です。


ブルーベリーといえばピートモスということで庭の物置から出してきました。成分無調整の酸性度の高い用土材料です。


ピートモスは単に水を撒いただけではなじまないので水を入れてしっかりねりねりします。練っているうちに次第にいい感じになってきました。


株をポットから出して根鉢をくずしてから植え付ける位置と向きを決めます。その後で株の周りをピートモスで固めていきます。


掘り上げた用土(殆どがピートモスです)で残りの部分を埋めていきます。軽くて水はけの良い土です。今年はうまく育って欲しいです。


ノーザンハイブッシュのドレイパーという品種です。収穫量の多い品種だそうです。うまく活着して欲しいです。


乾燥と冷え込みを防ぐために落ち葉でマルチングです。明日の朝は冷え込みそうです。凍ることはないと思います。春までゆっくり寝ていて下さい。Have a good sleep.

2018年1月8日月曜日

在猫額園除並再植了紫蘭

昨日の庭の手入れの続きです。ジューンベリーとコハウチワカエデの植え込みの後に紫蘭の移植を行いました。これも休眠状態の株の掘り上げが出来る今の季節の作業です。


紫藍は庭の西の隣地との境に植えたのですが、わが家は西からの日差しがよく当たるので紫藍は全てトレリスの向こうのお隣に向かって花を咲かせてしまいます。少しの株を残して掘り上げることにしました。


掘ってみると出るわ出るわという感じでどんどん株が出てきます。紫蘭は地下茎がよく発達しているのですぐに株がわかります。


渦巻きというか里芋のお尻みたいな感じです。掘っても掘っても出てきます。こんなにあったのかという感じです。元々は近くの園芸店で1株か2株ポットで買ってきただけなのですが、わが家の環境に合っていたのでしょう。


空気が乾燥しているのでたらいにまとめて水をかけて根が乾かないようにします。


昨日コハウチワカエデを植えた場所の奥を紫蘭の新しい花壇にするつもりです。日がよく当たるのでうまく植え付けられるのではないかと思います。


奥さんが甘酒を持ってきてくれたので一休みです。日差しが暖かくて気持ちいい冬の午後です。


思った以上に紫藍の株がたくさんあったので掘り返す場所も広くなりました。土壌がやや粘土質なので元肥を施しながら腐葉土とバーミキュライトで水はけを良くするようにします。


あたり一面という感じで紫藍の株を植え付けました。春から初夏にかけてはどんな感じになるのか楽しみです。


さらにお友達からいただいたフウチソウの鉢もびっしり根が詰まっていたので地植えしてあげました。シャラシャラ優しい感じの葉です。これも楽しみです。


大きな株だったので幾つかに分けて何箇所かに植えました。ここも春から初夏の風情が楽しみです。


全て終わったのが3時過ぎです。日差しが随分傾いてきました。最後に剪定の続きや掃き掃除です。土曜日と日曜日で随分色々手入れをすることができました。