2015年3月31日火曜日

目からうろこの電子書籍です

10日くらい前から電子書籍(Kindle)を使い始めました。「もっと早くから使えばよかった」というのが正直な感想です。


専用の端末は使わずにiPhoneで読んでます。これがいいと思います。とにかくいつでもどこでも読めます。この手軽さがいいです。それからハードカバーでしか持っていない本がこんなにコンパクトに持ち運べることも魅力ですね。


残念なことは電子書籍化された書籍がまだ非常に少ないことです。村上春樹の名作群はことごとく読めません。司馬遼太郎の「坂の上の雲」もだめ。(ちなみに「竜馬がゆく」はあります。)、塩野七生の「ローマ人の物語」があるのが救いという感じです。

印刷物としての書籍があることが、逆に電子書籍の存在を引き立たせているかもしれません。それとコミックはダメですね。どうも読む気になりません。ある種の書籍は自分には電子化が進んでいくと思います。この手軽さは何ものにも代えがたい魅力です。本が再び身近になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


デザイン ブログランキングへ

飲みました

いよいよ春本番ですね。会社の近くの学校の脇の桜も満開です。


今日は普段からお付き合いの深いメーカーさんと懇親会をおこないました。


ヒラメの上に雲丹を載せたお作り。贅沢すぎですね。


台湾に来たらまたみんなで熱く語り合いましょう。お待ちしています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


生活・文化 ブログランキングへ

2015年3月29日日曜日

横浜マラソンの記録証をダウンロードしました

大会のWebサイトの準備も整ったようで記録証をダウンロードしました。


公式記録はグロス、ネット共に自己計測やランナーズアップデートと概ね合致しているのでこんなものかなという感じです。いずれにしろ公認レースではないので、この記録を別大のカテゴリー登録の証明記録で提出することが来ません。勝田全国マラソンで3時間30分は切っているので心配はしていませんが。

3時間20分を切ると総合順位で大体上位5%くらいに入るのが通例でしたので、今回はそこから少し遅れて6.6%くらいですのでランナーの記録の分布は一般的な大規模レースとしては平均的だったようです。来年はどんな大会になるのか楽しみですね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ
にほんブログ村


マラソン・ジョギング ブログランキングへ

2015年3月28日土曜日

久しぶりのお世話です

朝から高田馬場で中国語の勉強です。1時過ぎに終わって教室を出ると春の日差しであせばむような陽気です。家に帰って昼食をとってから久しぶりに庭の金魚の家であるテラコッタの瓶を掃除しました。


3時過ぎから作業をはじめました。日差しが強いです。真冬の頃とあまり変わらない雰囲気ですがよく見ると木々の芽はもう満開です。ジューンベリーも咲き始めました。


ビンカ・ミノールもたくさん咲いています。春の訪れを教えてくれる淡いパープルの妖精です。


植えたつもりのないハナニラが咲いています。実がこぼれて風に運ばれてきたみたいです。


一冬掃除をしていなかった瓶は藻で濃い緑色になっています。


金魚さんは秋に5匹やって来たのですが一匹また一匹と亡くなってしまって今はこの小さい金魚さんだけです。一冬越せただけあって元気そのもの。大きくなりそうです。


たわしでこすっては水を流し、またこするの繰り返しで何とかここまで掃除しました。


水を張って金魚さんに戻ってもらいます。わが家は井戸水なので水を張ればすぐに金魚さんを戻せるのがありがたいです。今度は夏の前にまた掃除します。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ

2015年3月27日金曜日

感謝の気持ちでいっぱいです

今日は毎週土曜日に行っていた病院の理学療法士の勉強をこの春で終えることにしたので、その送別会をリハビリテーション科の理学療法士、作業療法士の先生方に開いていただきました。


理学療法士の国家資格を取得してからフィジカルワークが維持できるように毎週土曜に勉強出来る機会をいただき約8年間の充実した時を過ごすことができました。毎回平均して5名の患者様を8年間に亘って診させていただき、延べにすると1500名を超える患者様とご一緒させていただきました。まさに得難い体験です。

これからも学んだことを生かしていきたいと思います。先生方の温かい心遣いには本当に感謝しております。またお会いできることを楽しみにしています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


生活・文化 ブログランキングへ

2015年3月26日木曜日

街の中でボポモフォ初めて見ました





台湾に出張しています。打ち合わせの時間が少し空いたの打ち合わせ場所の近くの界隈を散歩してみました。小さな公園の中に面白いものを見つけました。


松山空港のそばの昔からの住宅地です。小さなお子さんの遊び場のようです。


やってはいけないことが看板に表示されています。日本にも普通にありますね。


看板をよく見ると漢字の横に注音符号(ボポモフォ)が表示されています。台湾では小さな子供が最初に中国語の発音を覚えるのに使われる記号ですね。私も中国語の授業で日々悩まされています。台湾華語の「ひらがな」のようなものかと思いますが、ひらがなとの大きな違いは一般的な場所では殆ど表示されないようです(と中国語の先生が仰ってました)。おそらく小さな子供さんが遊ぶ公園なので子供にもわかるようにボポモフォが表示されているのでしょうね。


もう一つの看板にもしっかり表示されていました。小さな子供に対する思いやりと言うか優しさを感じますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ


2015年3月23日月曜日

台北に着たらやっぱりこれですね。京鼎小館で食べました。

今日から台北に出張です。先週の台北は30℃を優に超える夏の陽気だったそうですが、今日からは雨で一転して冬に逆戻りした感じです。雨と入ってもかなり力強い降り方で、やはり日本とは違います。台北はこの時期の雨が年間を通じての貯水池の水となりますが、今年は雨が少なく水不足と言われています。個人的には移動が煩わしいですが、台北のみなさんの生活を考えると雨はありがたいですね。ということで初日の晩はいつもの京鼎小館です。


定番の炒飯、空心菜を頼みます。ビールは現地の人がシパーティエンと言っていましたが、その通りの18daysです。普通の台湾ビールよりも味がはっきりしていて日本のビールに近いかも。


ウーロン茶小龍包です。何で緑色なの?と訊ねたところお茶の葉のグリーンなのだそうです。


切り干し大根のオムレツ。これもついつい注文してしまいます。



小姐!と呼んでiPhone見せるとすぐに写真撮ってくれます。もう何度も来ているので覚えられてし
まったのかもしれません。


定番の小龍包です。これをはふはふ言いながら食べると台湾に来た実感が沸いてきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ


2015年3月22日日曜日

春の訪れ

気がつけばもう3月も後1周間と少し、わが家の庭もここに来て春めいてきました。おそらくもっとずっと前から春の訪れの小さな変化があったのですが、ここのところ庭に十分な時間がかけられず見落としていたことも多いのではないかと思います。ガーデナーの一番の基本の観察が足りないですね。


まだまだ本格的な緑の季節ではありません。一見するとまだ静かな庭です。


よく見ると木々はとっくに活動を始めています。マルバノキの若葉です。


オオデマリはもうずっとまえから小さな葉がたくさん出ています。すぐにでも消毒してあげないと小さな虫のサラダになっていまします。


ホスタ(寒河江)の芽も出てきました。大地を穿って芽が出てくる力強さがありますね。


寒河江の隣には小さなホスタの株があります。こっちはみんなで力を合わせて地面に出てきた感じですね。


2階のバルコニーには去年の年末に移植したブルーベリーの株が2つあります。こちらも順調に芽吹いています。


かなりの数の新芽(蕾があります)。去年と同じくらいの収穫がありそうです。問題は新しい次世代のシュートがちゃんと出てくるかですね。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村


花・ガーデニング ブログランキングへ

2015年3月21日土曜日

新宿の休日の昼間

朝から高田馬場で中国語教室でした。終わってからたま(同居人)の腕時計をヨドバシカメラに受け取りに行きました。電池交換でずっと預けっぱなしになっていました。帰りに久しぶりにサザンテラスから新南口を回って帰りました。昼間に、しかも休日にこの辺りを歩くのは久しぶりです。風はまだ冷たいですがもう春の空気ですね。


DOCOMOのタワーとドーナツ屋さん。ドーナツ屋さんはさすがに一時のような長い行列はもうないようです。


巨大なブリッジを渡ってタイムズスクエアの東急ハンズに向かいます。この巨大な一点透視の軸線が結構好きです。


新宿駅の脇の高層ビルも外観がずいぶん出来上がってきました。


新しい新宿駅の駅舎も外観のイメージがだんだんと出来てきました。スケール感を喪失しがちですが、かなり巨大な建築ですね。


タイムズスクエアのボードウォークからの眺めです。新しい新宿駅の巨大さが感じられます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


デザイン ブログランキングへ