2019年7月28日日曜日

磚施工完工了!花園倉庫更新從第二十二天到第二十四天

4月下旬から始まった庭のレンガ造物置工事ですが、本日21段目の組積工事が完了し、長かったレンガ積み工事がついに終了しました。以前の木造の物置の解体撤去工事から始まっていますので、実質的なレンガ積み工事は22日間、毎日やったとして約1ヶ月の工事でした。わが家では週末と祭日しか工事ができず3ヶ月かかりました。長期間の工事でしたが大きな設計や施工の間違いもなく、奥さんや私にも大きな怪我などありませんでした。レンガ積みの工事をずっと手伝ってくれた奥さんには感謝感謝です。


第22日目(7月15日)です。18段目までレンガ積み工事が完了しています。この時期はせっかく施工の段取りをしても雨模様で施工できないことがありました。今年の7月は本当の天候に恵まれませんでした。


内部の棚のための全ねじボルトをエポキシ接着剤で固定していきます。内部の全ねじ設置工事もこの段で終了です。


198段目の工事です。いつものようにコーナーのレンガを設置してレベルを確認した後に水糸を張って残りのレンガを積んでいきます。


いつものように奥さんが目地の仕上げを手伝ってくれます。この時期は7月と言いながら気温が上がらず長袖で作業しています。


19段目の工事が終了です。残りはあと2段、いよいよ大詰めです。


第23日目(7月27日)です。20段目の施工です。穴開きレンガで内部をコンクリートで充填するのはこの段で終了です。


自分の身長よりも高い部分での施工です。庭の椅子を持ってきて足場代わりにしていますが、モルタルを天端に盛り付けてレンガを載せたりと様々な作業のたびに足場を上り下りしなければなりません。作業の効率がぐっと落ちてしまいました。


20段目の施工が終了です。台風が接近しているようで雨は降りませんでしたが終始強風で風の音がゴウゴウと鳴っています。おかげで意外と涼しく順調に作業できました。それでも完成したのが午後4時です。最後の段はこの時間からは施工できません。


第24日目(7月28日)です。昨晩から未明にかけてかなりの雨が降りました。風も弱めでこういった氣候では蚊が大発生します。壁には虫除け、床には蚊取り線香を炊いて工事を始めました。


今日は最終の21段目の施工です。最初に外壁にハンギングや蔓性植物を誘引するためのボルトを設置します。


最上段である21段目は穴開きレンガではなく笠木タイプのレンガを設置します。コンクリートを充填する必要はありませんが、とにかく重いです。


今日は風が無いので体感的には昨日よりもずっと暑いです。途中休憩ではノンアルコールビールが手放せません。


長辺方向のレンガが終わって短辺方向のレンガ積み工事です。これが終われば本当にレンガ積み工事が終了です。


日差しと蚊を避けて奥さんはゴルフのキャディさんや農作業用の帽子をかぶって作業です。日差しが強くなって暑いですが目地の仕上げは施工がしやすい環境です。


レンガ積み工事が終わって最後は奥さんと一緒に目地の仕上げです。午後3時過ぎに長かったレンガ積み工事が全て終了しました。本当にお疲れさまでした。眞的辛苦了!


ベンチに座ってレンガ工事の完了を祝してノンアルコールビールで乾杯です。来週はレンガ表面のモルタルを除去して、その後屋根工事、建具工事、内装工事が始まります。

2019年7月7日日曜日

花園倉庫更新從第十九天到第二十一天

庭の物置のリニューアル工事ですが、梅雨の時期でなかなか天候に恵まれず、しかも間に都市ガスの引き込み工事とそれに伴う車庫の床材の仮撤去と再敷設工事もあってなかなかレンガ積みが捗りません。それでも少しずつ作業は進めています。


レンガ積み工事第19日、6月14日です。壁の本体部分は16段目まで積んでいます。この頃はまだ快晴の青空がありました。最近ではずっと雨模様で青空を見たことがありません。


内側の壁の補強工事の最終段階で9段目です。縦筋のステンレス全ネジに同じくステンレスの全ネジを横筋代わりに結束します。


半分にカットしたレンガを型枠コンクリートブロックのように積んで内部にコンクリートを充填します。補強壁の工事がようやく終了しました。ここからは壁本体の組積工事に戻ります。


第20日目、7月6日です。前回16段目を積んだのは6月9日だったので1ヶ月近く間が空いてしまいました。ということで17段目を組積する面にはいつものようにプライマーを塗布します。


さらに縦筋で使っているステンレスの全ネジに高ナットで全ネジを追加します。この高さならもう不要かと思っていましたが、せっかくここまで積んだので補強も念には念を入れて行うことにしました。


いつものように四隅のレンガを積んでレベルと通りを出してからレンガの間に水糸を張ってレンガを積んでいきます。


いつものように目地部分の仕上げは奥さんが手伝ってくれます。久しぶりにモルタルを練ったのですが、軟らかすぎる(水分量が多い)と奥さんからクレームを付けられてしまいました。


ここまで来るとかなり高くなりレンガ積みも目地の仕上げもだんだん作業がやりにくくなってきます。まだこの上4段ありますので最後はなにか仮設の作業床を作る必要があるかもしれません。


17段目の組積工事が完了しました。あと4段です。午後4時過ぎでしたが夜半には雨が降るということで夕食後念のためにブルーシートで養生しました。


第21日目、18段目のレンガ積み作業を始めました。今日は午後から本降りになるそうなのでその前に完成させなければなりません。時間との競争です。


作業中も霧雨のような雨が降ったり止んだりです。風もあって時折りの強風が木々の枝を揺らすと雫が雨のように降ってきます。手前はヤマボウシですがレンガ積みにかなり邪魔になってきました。


18段目になるとレンガ壁の高さは奥さんの背よりも高くなってきました。腰をかがめずに作業できるのは楽ですが、上面の目地や空洞部の充填には小さな腰掛けを使います。


目地を仕上げて空洞部の充填を始めたのが午後1時過ぎでした。雨がパラパラ降り始めてなんとなく肌寒くなってきました。


18段目の組積が完了しました。最初の1段目、2段目と積んでいた頃からついにここまで来ました。あと3段です。来週末の3連休で組積工事は完了としたいですが最後は高所の作業で足場について何か考えないといけないようです。


道具の清掃や掃除をしていたら雨が本格的に降ってきました。ブルーシートで養生して今日の作業は終了です。明日や明後日も雨模様なので当分シート養生をしておくつもりです。

2019年7月6日土曜日

安裝了照明軌道

今日は午後から電気工事屋さんに来てもらって2階のダイニングの照明工事を行ってもらいました。6月に行ったガス工事でキッチンのコンロとオーブンを設置した際に私がダイニングのペンダントライトに頭をぶつけてペンダントのシェードを割ってしまいました。

最初は同じ照明器具のシェードだけ交換しようと思ったのですが、設置したのが1993年で25年以上経っているため、さすがにメーカーにも保守部品が無いそうです。色々考えた挙げ句以前キッチンの照明のときと同じようにライティングレールを設置することにしました。ライティングレールなら同じような破損事故を起こしても交換が容易で、位置の移動なども簡単に行なえます。


最初に電気工事屋さんと相談しながら照明レールの長さと位置を決めていきます。レールは現場でカットするので長さは私達が希望する長さにしてもらえました。電気工事屋さんはテレビドアホンやキッチンの照明など色々な工事をお願いしているのですっかり顔なじみで色々相談に乗っていただけるのでありがたいです。


レールを仮止めして壁からの距離を確認して部屋の長手方向と平行になっている確認しています。


レールの位置が確定したので本固定です。天井の下地が無いようで今回はボードアンカーで固定してもらいました。1993年当時の天井下地の構成がどうだったのか今となっては覚えていません。確か450mmピッチのはずですがどうもそうではなかったようです。


照明配線の取り出し部分にカバーをして工事が完了です。今回はレールの端部ではなく中央部分に照明配線があったので少し特殊な部材を使ったようです。


新しいペンダントライトは木場のCASICAで買ったシンプルなボール型です。シンブルですが真鍮の台座部分のディティールなどクラシックな雰囲気がいい感じです。今までペンダントで使っていた白熱電球100W相当のLED電球は大きすぎて使うことが出来ず、慌てて別の部屋の40W相当のLED電球を使用しました。さすがに少し暗いです。ガラシシェードに設置できる100W相当のLEDを買うか、ペンダントをもう一つ追加するのか検討中です。楽しい時間ですね。