2016年6月30日木曜日

去了很有名炸豬排餐廳「豚珍館」 好飽了

昨日の昼食は会社のそばのとんかつ屋さん「豚珍館」に行きました。10年来愛用しているお店ですが、日本にいた時は体重管理で揚げ物は基本的に食べないので殆ど行っていなかったのですが、日本に出張の際には時々行くようになりました。やっぱり日本のとんかつは美味しいです。


今日もわざわざ時間をずらして1時過ぎに行ったのにこの行列です。日本人はトンカツ大好きです。


このお店の看板にも癒やされますね。とんかつの名店はたくさんありますが、新宿ではここはトップクラスでしょう。


お店の中はこんな感じ、以前は手前は座敷だったのですが、ここ数年で全て椅子とテーブルに変わりました。とんかつというとガテン系の男子の食べ物というイメージですが、以外に女子も多いです。


注文したのはメンチカツとカニクリームコロッケのセットです。たっぷりの千切りキャベツも美味しそうです。タレは甘口と辛口の2種類、豚珍館の名物の甘口のタレを使うのがお約束です。

ご飯とお味噌汁はおかわり自由です。なんといっても豚珍館のサービスのすごいのは丼のご飯を食べて「お替りお願いしまーす」とお店のお姉さんにお願いすると、「お」と言ったところで、お姉さんがすぐにやってくるところです。ほとんどアイコンタクトだったのですが、昨日行った時は「お」を言わないうちにもうお姉さんがやってきます。アイコンタクトの一瞬前です。これはもう各人の食べっぷりをお年さんが凝視しているとしか思えません。これはほとんど名人芸です。このやり取りが楽しくてお替わりしているようなものです。次回出張できた時も豚珍館行くかもしれません。

2016年6月29日水曜日

去了御茶ノ水和神保町 很喜歡這個小鎮。

昨日は富士の研究所に久しぶりに行って帰りは御茶ノ水から神保町にかけて散策しました。目的は本を探すことだったのですが、学生時代から30年以上に亘って歩き回っているので街の変わった様子、変わらない様子を見ているだけで楽しくなります。


御茶ノ水の駅前です。いつ行っても賑やかです。学生が多いので新宿や銀座とも違います。どちらかというと真面目であんまりお金のない学生も多いので渋谷とも違います。独特の雰囲気です。


駿河台下の交差点まで降りてきました。昔からの書店が少しづつ減って、替わりにカラオケ店やスポーツ用品店が増えています。時代の流れとはいえちょっと寂しいです。


三省堂書店の裏手を通るすずらん通りです。神保町に来るといつもこの通りを歩きます。小さな古書店や画材店、喫茶店や食堂がこちゃこちゃあります。歩道も広くて楽しい通りです。手前にあるのはねこのグッズで有名な文長堂です。


昔ながらの古書店も健在です。ネットもなかった学生時代はこういう書店が情報源の一つでした。建築専門の古書店の南洋堂は建築学科の学生ならみんな知っています。私もそこでどれだけ本を買ったことか。アルバイト代のかなりを建築の本と設計課題の模型の材料代に使いました。


昔はよく行ったキッチン南海です。いわゆる洋食店です。メニューが昔とあんまり変わっていなくて懐かしいです。


必要な本を買ったので、今日のもう一つのお目当ての姉川書店に行きました。ここはねこ好きの間では超有名な本屋さんで、膨大なネコ関係の本があります。


思わずお店のおばちゃんと長話をしてしまいましたが、その間にもひっきりなしにお客さんがやってきます。東京もねこ好きが多いんですね。なんかうれしくなります。

2016年6月27日月曜日

去了バスタ新宿、不好的設計

今回の日本滞在中に一度行ってみたかったのが4月にオープンした新宿南口のバスターミナル「バスタ新宿」です。JR新宿新南口の改札も兼ねていて一日に1,600本ものバスが発着するそうです。それまでヨドバシカメラの前だったり代々木駅のそばだったりした長距離バスターミナルが一つにまとまったのでたしかに便利になったのだと思います。今日は仕事帰りにちょっと寄ってみました。


西新宿1丁目の交差点から見たところです。意識的に建物の高さを抑えている感じです。


長大なガラスのファサードでJR新宿駅の新南口という印象のほうが強いです。バスターミナルであることはここからでは殆どわかりません。個人的には右側の端部のデザインがあまり好みではありません。


対面する新宿駅南口と相似的なデザインの駅の入口です。こちらができた後、反対側は壊してしまうのでしょうか?もしも残すのであればもっとはっきりデザインを変えてもよかったと思います。


近くに行くとようやく高速バスの乗り場があることがわかります。エスカレーターが動線の中心ですが、車椅子のためのエレベーターはどこ?少なくとももっとわかりやすいサインが欲しいですね。そういうユニバーサルデザインの配慮したハートビル法は適用されていないのでしょうか?


4階の高速バス乗り場です。最低の設計です。なぜ屋外にしてしまったのでしょうか?台北もそうですし、アメリカのケンブリッジもそうでしたが、大規模な屋内バスステーションはいくらでも事例があります。大雨や猛暑の時期にここでバスを待って乗り降りさせるという発想が冷酷です。ここまで巨大な建築なのですから屋根を付けて屋内にすべきだったと思います。


立体的に造ってはいても今までのバス停域を出ていません。バスに乗せてやるからここで待っていろ、暑さや大雨は我慢しろという上から目線を感じます。


切符売り場と待合室です。広い割に天井が低くて圧迫感があります。日本の駅空間に一般的な貧しい空間です。旅行にいくという高揚感が全然生まれません。京都駅とはいいませんがもっとダイナミックな空間を設計してほしかったです。


隣接した商業施設です。ここも狭くて魅力に乏しいです。全体的にいえるのは自分がどこにいるか、何階にいるのかというのがよくわからないことです。バス乗り場は4階ですが、エスカレーターに2回乗るともう4階です。一瞬自分が間違えたのかと思いました。駅の改札は人工地盤の上なので2階なのですが、それが表示されている箇所が殆どありません。

この商業ビルにしてもバスターミナルの上の部分と地上からの部分が複合しているのですがお互いの行き来の方法がわかりません。設計者は苦労したと思いますが建築計画的には合格点とは言い難い設計です。期待していただけに残念でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2016年6月26日日曜日

維護我的花園 今日は朝から庭の手入れです

今日は朝から庭の手入れです。天気予報では朝から晴れとのことでしたので、8時前から庭で作業開始です。とにかく今回滞在中にできるだけのことはやってしまおうと気合を入れて臨みました。


手入れを始める前の庭です。とにかく植物が繁茂しすぎていてジャングル状態です。


ベリーの茂み(ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー)も徒長しまくりで収拾がつかなくなっています、間引きして風通しを良くしないと蒸れて株が傷みそうです。


剪定する前に樹々を観察するとちょうど完熟したブラックベリーが一つありました。思わず試食、甘酸っぱくて很好吃です。


ラズベリーは家族が時々摘んでいるそうなのであまりたくさんありませんでした。とりあえず収穫しましたが、かなり途中で試食してしまいました。摘んでそのまま食べるならラズベリーが一番好きです。


パーゴラを見上げてみると葡萄がかなり結実していてびっくりです。巨峰の飯塚2号という品種です。植えてから全然結実していなかったのですが、去年パーゴラの上のシラカシを強剪定して日当たりが良くなったので今年はたくさん実を付けているそうです。巨峰なので最終的には濃紫色になりますが、妻が試食してみたところ、酸っぱくて苦くてとても食べられたものじゃなかったそうです。


シラカシが剪定されて日当たりが良くなったので絡んでいるノウゼンカズラもたくさん花が咲いています。夏になった証拠のような花ですね。


一通り状態をチェックしてからバシバシ切り戻し始めました。とにかく樹々は梳いて風通しをよくし、グランドカバー類は覆っていた範囲を切り詰めます。庭が広くなったみたいです。


西側の隣家との間のラティスに絡んでいるアブチロンもバッサリ切り戻しました。


南の庭が一段落したので北側の車庫やアプローチを高圧洗浄します。ケルヒャーを車庫から出してきました。


車庫の壁が雨だれで汚れていたので高圧洗浄で一気に汚れを落とします。いつもながら気持ち良いくらい汚れが落ちていきます。


隣家側に続いて自宅側と道路側も高圧洗浄しました。ついでに車も洗っちゃいました。


昼食の後は再び南の庭に戻って、金魚の瓶の掃除です。瓶の水は藻が繁殖して青汁みたいになってしまっています。飲むと健康にはいいかもしれませんが、金魚さんが苦しそうです。


いつものように金魚さんを避難させてから瓶の水を一旦全部捨てて瓶をたわしで擦ってある程度汚れと藻を落として再び水を張ります。


金魚さんも気持ちよさそうに泳いでいます。次は8月に帰った時にまた掃除することになりそうです。


ということで夕方にはようやく手入れが一通り終わりました。日本にいる時は毎週末少しずつ手入れができていたのですが、今はそうもいかないのでどうしても長い時間がかかってしまいます。なんとか庭の奥まで見通せるようになって少しすっきりしました。

今日手入れをしていて思ったのは集中して庭の手入れをすることはある意味でトレイルランニングに通じる感覚があるということです。終始様々な形で体を動かしますし、その間自然にずっと触れています。台北の都市生活者の方がトレランに惹かれるのはこういった自然とのふれあいを生理的に求めるからなのかもしれません。庭の手入れが終わった後の爽快感はトレランを走り終わった後の感覚と通じるものがあります。どちらも爽快感と達成感があって好きです。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

2016年6月25日土曜日

百子蓮走道 アガパンサスのアプローチができました

今日は午後からようやく庭の手入れを始めることができました。南の庭がメインなのですが、アプローチになっている北側の庭はシンボルツリーのケヤキや門かぶり(!)のモッコウバラが徒長していて大変なことになっています。とにかくどんどん切り戻しましたが、せっかくなのでアプローチにきれいに咲いた花々を紹介します。


アプローチの隣家との境界のコンクリートの壁の足元に10cmほどの土を残してアガパンサスやエリゲロンを植えています。少し前からアガパンサスが満開になって近所でも評判だそうです。

台湾に赴任する前に南の庭の木陰で元気がなかったアガパンサスの株を掘り上げて、北側のアプローチに移植しました。去年はあまりうまく咲かなかったようですが、今年はうまく生育しているようです。


この淡いパープルの色合いが梅雨の時期に似合います。個人的にも好みの色合いです。


アガパンサスの足元にはエリゲロンを植えています。基本はこの2種類だけですが個人的には想像以上にいい雰囲気になっています。幅10cmでこれだけ豊かな庭になるいい例かもしれません。


アプローチの突き当りには小さな花壇があってお友達からいただいた紫陽花がちょうど満開です。個人手にはもう少しブルーの色合いになって欲しいですが、土壌のpHのアルカリ度合いが少し弱いのかもしれません。


アプローチの壁はアイビオーでびっしり覆われています。ずいぶん刈り込んで今回はこのくらいにしました。

にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村

跟好朋友喝紅酒和白酒 很好吃

昨日はワインを飲みました。ワインに詳しい友人とのワイン談義に花が咲きました。またまたワインの奥深さを知ることになりましたが、それよりも食事がどれもみんな美味しくて楽しいひと時でした。また是非一緒に飲みましょう。


最初はビールで喉を湿らせます。色々おつまみ頼みました。砂肝のアヒージョ超美味です。砂肝が信じられないほど柔らかです。


お店はスペインバル風です。ということでやっぱり肉は欠かせません。お約束のイベリコ豚です。


肉類ですが、生ハム系の比較的軽い料理なのでコクのある白ワインで始めました。ということでシャルドネです。さすがチョイスが違います。


ムール貝も美味しかったです。スープがこれまた美味しくてフランスパンを浸して食べました。


2本目はいつものカベルネ・ソーヴィニヨンです。もう少し冷えていてもよかった印象です。


2件目のショットバーで飲み直し。楽しい一晩でした。またよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2016年6月24日金曜日

我太太做的日本菜真的很好吃

日本に帰ってきた日の夜からわが家で日本の食事です。やっぱり妻の手料理は最高ですね。先週末は台北で玉葱の味噌汁を作りましたが、支度に帰った晩も同じ玉葱の味噌汁。やはり妻の作った方が全然美味しいです。日本の料理というか妻の料理はしみじみ美味しいと感じます。


日本に帰ってきた夜は鯵の開きと焼肉、小アジの南蛮漬け等です。おかずがたくさんあるだけで感激です。很好吃です。


翌々日の晩は生姜焼き、薄切りの豚肉は台湾ではあまり食べられないのでこれも感激です。生野菜も美味しいです。枝豆とビール、夏はやっぱりこれですね。


昨日はお刺身、中トロも味もとろけるようです。これは台湾の友達に食べさせてあげたいですね。


たけのこご飯も作ってくれました。こういうお醤油ベースの味付けは本当に懐かしいです。


さらに蜆のお味噌汁にオクラの和物、日本を感じさせる味わいです。どの食事もおいしくて日本帰国でかなり体重が増えそうです。