朝の5時にいつものように中山國民中学に集合して出発です。
約10km走っていつもの社子大橋で記念撮影です。今日は総勢11名です。
時刻は午前5時40分位ですが、まだ太陽が出ていません。以前は太陽の上端が見え始めていました。夏至が過ぎて少しずつ夜明けが遅くなっているのがわかります。
関渡宮でみんなでお参りです。みなさん順番にお祈りの言葉を唱えます。私も日本語でみなさんと家族の健康と安全をお願いしました。
淡水老街に到着です。八里の山容が美しいです。富士山に少し似ていますね。
スターバックスまで来ましたが、未だ朝が早くお店が開いていません。Mackay神父の像の前で記念撮影です。みなさんこれが大好きみたいです。
淡水河の護岸のサイクリングロード兼歩道を走りますが気分的にはほとんど海沿いの道です。
雲門劇場に到着です。緑色の低エネルギーガラス、大きく張り出した庇、いかにも最近の台湾の緑建築です。細かなディティールが設計者の非凡なセンスを感じます。これは楽しみです。
建物の脇を通って行くと広いウッドデッキに出ます。周りは緑で囲われてほっと落ち着きます。
振り返ると劇場のファサードがそびえ立っています。ダイナミックな造形です。建物の全体を覆う低エネルギーガラスの深い緑が印象的です。伸びやかなカーブを描く庇がいいですね。
ウッドデッキではアートを鑑賞する人、のんびりする人、みんなで体操する人などいろいろな用途で使われていることがわかります。
デッキから建物の反対側を見ると淡水側とその向こうの台湾海峡が一望できます。もう少しマンション等がなかったらもっと素晴らしい眺めだったのでしょうね。ちょっと残念です。
何故か男性メンバーだけで記念撮影。こうやって見るとみんな背格好が似ています。
大階段でみんなで記念撮影です。奥の上に見えるパラグライダーの人達は芸術作品です。
デッキから降りてくると建物の全景がわかります。台中のオペラハウスと同様に劇場建築は機能が多く規模も大きいので設計も複雑です。うねる大屋根と庇が印象的ですね。機会があれば内部をじっくり見てできれば演劇も見てみたいです。
劇場に横には踊る女性のモニュメントがあります。台湾を代表する現代舞踏家の「羅曼菲(Lo Man -fei)」の業績を称えるものだそうです。
羅曼菲は週末鐵馬隊のメンバーに聞くとみんな知っているようで、台湾ではとても人気があったようです。病気で若くして亡くなったようでみんなとても残念がっていました。
雲門劇場を出発してスターバックスに戻ります。海の向こうに姿の美しい山が見えるのは桜島に似てはいますが、全体の雰囲気はアメリカ西海岸やハワイみたいです。
サイクリングコースもデッキになっています。メンバーの方に記念写真を撮ってもらいました。
スターバックスに戻ってきました。7時30分過ぎです。お店は8時に開店するのですが、入口に行列ができているのを店員さんが見て早めに営業を始めてくれました。
台湾でも何回かスタバに行っていますが、お店の雰囲気はどこでも同じです。
今日はサラダとチーズの載ったパンとラテです。スタバの定番ですね。お腹が空いていたのでどれも美味しいです。
停めてある自転車の向こうをヨットがのんびりと動いていくのを眺めているとリラックスしてなんだか眠くなってきました。
みんな食事も済ませて出発です。さっきまで座っていた席には家族でやって来たらしい人達が。ワンちゃんのしぐさと様子がかわいいです。
台北市内に戻ってきたのは9時過ぎで日差しも強くかなり暑いです。
ということでやっぱりお約束の冷たい米苔目を食べに呷二嘴にやってきました。
今日も朝からあちこち行って運動して楽しんで色々食べました。おつかれさまでした。
にほんブログ村
台湾(海外生活・情報) ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿