2018年5月27日日曜日

二樓木甲板建設差不多完成了

今週末は先週に続き2階のウッドデッキ工事です。想像以上に大変でなかな終わりません。実は先週届いた床板が節が多くて使い物にならず、販売会社と相談して急遽、新しい材料を送ってもらうことになりました。


ということで土曜日は朝から床板の設置工事です。天気予報では土日ともに雨は降りませんが、土曜日の方が天気が良さそうです。と思っていたのですが朝から曇り空でなんとなく嫌な予感です。


新しい床板の配送は何時かわからないのでできるところからどんどん作っていきます。これはベランダに後設置した差し掛けの屋根の柱と雨樋です。ここだけは電動ではない鋸で角をカットしました。ハードウッドが手鋸で切断できるかどうか大いに疑問でしたがやってみたら意外に簡単に出来ました。ただし時間はかかります。効率的にかつ切断面を美しく仕上げるならばやはり台付の電動丸鋸一番速くて仕上がりが美しいと思います。


屋根の柱と樋の部分を避けてから再び定尺の長さで床を張っていきます。デッキがだいぶ広くなってきました。


まだ床材が届かないので残工事がある3階ベランダで端部の床板を設置しました。120mm幅の床材では納まらず、105mm板を追加して設置します。きれいに納まりました。


お昼前に追加の床材が届きました。配送時に床材表面の木目や節の有無をチェックします。今回はいい材料が届きました。早速指定の寸法にカットして2階に運びます。


引き続き床板を張っていきます。天気は暑くもなく寒くもなく絶好の屋外工事日和です。


長尺の床版はほぼ張り終わりました。端部をネジ1本でと止めているだけなので工事はどんどん進みます。その後目地の幅を測ってバールで間隔を調整した後に大引と床板をビスで固定していきます。ここを丁寧に調節していくだけで仕上がりがとてもきれいになります。


この辺りで夕方となりました。長尺の床板は全て設置して目地幅の調整も完了です。


工事が終わった後の床の掃除と道具の後片付けでも30分以上かかります。暗くなるまで目一杯工事をしているとその後が大変です。


日曜日も朝から工事です。朝から写真を撮る間もなく作業をしていましたので完成したデッキをお見せします。今回はブルーベリーの大鉢があるのでそれをいかに活かすかを考えてデザインしました。


ウッドデッキは広い部分のみに設置し、細長いベランダにはデッキは敷設せず、樹脂製の保護マットを設置することにしました。基本はメンテナンスのためのベランダですのデッキを設置してもほとんど使いません。


掃出し窓の外枠から5mmほど下がったレベルで床面を保ちましたので水下側はかなり嵩上げしています。ベランダ腰壁が相対的に低くなって開放的になりました。


エアコンの室外機も以前のものは不自然に大きかったので、今回は機器の寸法に合わせてコンパクトになるように寸法を調整し、新しく作り直しました。


ベランダの先端は簀子式にしています。開けるとドレインがあります。普段は見せたくないので簀子形式のデッキで覆っています。掃除の際にはこのように簀子を跳ね上げます。


簀子を閉じればこのとおりです。ハードウッドで非常に重いので普段は置いてあるだけでもガタつくこともなく安定しています。


2つのブルーベリーの間も簀子形式にしています。将来的に鉢植えの追加や家庭菜園のプランターを置くためのスペースです。単純なウッドデッキですが今回は本当に設計も施工もいろいろ考えました。業者さんに頼んでもここまでは出来なかったと思います。自分でアイデアを出して形にする、DIYの醍醐味です。

まだデッキでネジを設置していない箇所が50ヶ所ほどあります。それを全て設置して、表面の墨出線を全て消去して完成です。今週の土曜日には完成させたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿