2020年1月29日水曜日

主臥室裡安裝了雙窗戶

年末年始で自宅の改修工事を幾つか行いました。今日は夕方から主寝室の二重サッシの設置工事です。わが家は1993年の竣工で当時はサッシもシングルガラス、壁の断熱材も現在と比べると雀の涙くらいです。それでも外壁の厚いALCでそこそこの断熱性と遮音性は確保されていますが、開口部だけは現在の樹脂被覆型のペアガラスと比べると膨大な熱量損失です。かねてより既存サッシの内側に樹脂サッシを設置することを検討していたのですが費用もかかるし大規模な工事なるので躊躇していました。

昨年の12月の急に寒くなった頃に、全ての部屋を二重サッシにするのではなくよく使う部屋、何より毎晩寝る主寝室だけでもすぐに設置すればいいとはたと気づきました。それからサッシの色やガラス仕様を検討して、施工業者に採寸に来てもらったりしていよいよ本日が設置工事です。ですがその前に窓枠の改修工事がありました。


二重サッシを設置するのは3階の主寝室の掃き出し窓と腰高窓ですが、掃き出し窓は窓の上の庇がないので度重なる雨掛かりで下枠の突板がぼろぼろになって剥離しています。


まずはサンダーで傷んでいない方の突板も含めて表面をきれいに削ります。ランダムアクションサンダーを使いますが、物置工事などで散々使いましたので慣れたものです。


わが家はねこさんがいるので万が一舐めても大丈夫なようにオスモで塗装します。デッキや今までの屋内の塗装に使った小さな缶があったのでそれを使います。


最初はオークだけで塗ったらかなり黄色味が強くて他の部分と全く調和しません。デッキにも使ったマホガニーを調合して何とか色を合わせました。日曜日のすごい寒い日でしたがオスモは乾きが遅いので扇風機で風を当てて乾燥を早めました。


今日は夕方、施工業者桟が二人でやってきました。リフォーム工事のお約束で最初は周辺の養生です。


サッシ枠を設置していきます。最初は縦枠、次いで上枠、下枠の順で設置していきます。下枠は突板が一部剥がれていて微妙に段差があるのでスペーサーで調整して設置します。


既存のサッシに組み合わされて一体化しているような感じです。こういった部分は二重サッシメーカー(YKKAP)はさすが経験豊富という感じです。


腰高窓も同様にサッシ枠を設置していきます。事前に採寸してあるので現場でのカットや調整は殆どありません。ネジで止めていくだけです。


今日一番の難工事は掃き出し窓のガラス障子の3階への搬入でした、1~2階の階段は上部の階段があるので天井が低くてしかもUターン階段で回らなければいけないので二人がかりでも本当に大変そうでした。特に二重サッシ自体がペアガラスなので余計に重かったようです。


外から見るとサッシが設置されたかどうかほとんどわかりません。サッシの左側に見えるのはねこさんが飛び越えられないようにするためのねこスクリーン、右側は屋上に登る梯子です。


内側のサッシ障子を嵌めてクレセントの調整をして取り付け完了です。職人さんの手際の良さは見ていても気持ちがいいです。


腰高窓はあっという間に設置が終わりました。既存のサッシはステンカラーで今度の二重サッシはグレーですが、ほとんど違和感がありません。実はサッシのカラーはダークブラウンとずっと悩みましたがグレーでよかったです。


設置工事が無事に終わりました。主寝室の断熱性能は飛躍的に改善されたはずですがすぐにはわかりません。しかし設置してすぐにわかったのは遮音性で、以前より明らかに静かです。わが家は100m以上先ですが首都高速と新大宮バイパスがあって暗騒音的な音が聞こえるのですが明らかに暗騒音が小さくなっています。予想外の効果です。今晩からよりぐっすり眠れそうです。


0 件のコメント:

コメントを投稿